コンテンツにスキップ

「受注管理」の操作手順

  1. 受注情報作成画面を開く

    メイン画面の「まとめて操作」または「まとめて書類を印刷・送付する」から 「受注情報」 を選択し、上部の 「新規の情報を入力する」 をクリックします。

    02-01-001

  2. 顧客情報を選択

    • 登録済み顧客から選ぶ場合は、ソートや検索で絞り込んで一覧からラジオボタンを選択し、 「取引条件を選択する」 をクリック。

    02-01-002

    • 顧客をさらに絞り込む場合は、 「顧客の検索・絞り込み」 を使い、条件設定後に 「検索・絞り込み」 をクリック。

    02-01-003

    • 新規顧客を登録する場合は 「新しい顧客を入力」 タブで必要項目を入力し、 「取引条件を選択する」 をクリック。

    02-01-004

  3. 取引条件を選択

    顧客に設定された取引条件一覧から該当をラジオボタンで選び、 「商品を選択する」 をクリック。

    02-01-005

  4. 商品項目ブロックの追加

    受注にまとめたい商品のグループ(ブロック)を 「+商品項目を追加する」 で作成。

    02-01-006

  5. 商品を追加

    • 登録済み商品を選択
      • 「登録済みの商品」タブで商品を選び、販売単位ごとに数量を入力し、 「商品を〇点追加する」 をクリック。

    02-01-007

    • 必要量を各種別ごとに調整。

    02-01-008

    • 新規商品を登録
      • 「新しい商品を入力」タブで商品名、数量、価格、税率、メモを設定し、 「追加する」 をクリック。

    02-01-009

    • 一覧に反映されていることを確認。

    02-01-010

  6. 商品項目の分類を追加

    複数のブロックで受注を整理したい場合は、 「+商品項目の分類を追加する」 をクリックして分類ブロックを作成し、ブロックごとに商品をまとめます。

    02-01-011

  7. 商品を別ブロックに移動

    誤って配置した商品は、 「⇄商品項目を移動する」 をクリックし、移動先ブロックを選んで 「商品を〇点移動する」 を実行します。

    • 移動前

    02-01-012

    • 移動後

    02-01-013

  8. 納品情報の入力

    「納品情報」画面で以下を設定します。

    納品スケジュール: 希望日をカレンダーから選択。

    02-01-014

    配送日時: 出荷予定日を選択。

    02-01-015

    配送先: 登録済み先を選ぶ

    02-01-016

    新規先を入力する

    02-01-017

  9. 送料設定

    • あり を選択し、直接金額入力または自動計算の結果を適用。

    02-01-017

    • なし を選択する場合は「なし」をチェック。

    02-01-018

  10. 受注作成の完了

    すべての項目を設定後、画面下部の 「受注の新規作成を完了する」 をクリックし、完了画面を確認します。

    02-01-019

    必要に応じて 「作成した受注情報に進む」 で詳細を表示できます。


項目説明
受注状況受注のライフサイクルを示すステータスを切り替えます。未確定→確定済→出荷済→納品済→取消済の順で移行可能です。
顧客情報受注先の顧客名、担当者名、連絡先などを修正できます。請求条件や配送先も含めて一括で更新し、誤送付や誤請求を防ぎます。
請求先請求書の宛先情報(会社名・住所・担当者・メールアドレス)を変更できます。ミスを防ぐため、受注後でも微調整が可能です。
取引条件適用中の取引条件(価格パターン、送料ルール、注文書書式など)を差し替えて再設定します。受注内容に即した条件で見積・請求を行えます。
納品スケジュール受注日、納品予定日、納品日を編集し、納品計画に合わせたスケジュール管理が可能です。
配送設定配送先住所、配送業者、配送方法、伝票番号、送料などを更新します。
関連書類注文書、納品書、請求書の出力フォーマットを選択または差し替え、必要に応じてカスタムテンプレートを指定できます。
納品書の送付方法納品書の送付手段(メール/郵送など)を変更し、顧客への案内方法を調整します。
受注明細各商品の数量、単価、税率を個別に編集し、最終的な金額を調整できます。
備考顧客向けのコメントや特記事項を表示します。
社内メモ管理者向けコメントや注意事項を追記します。顧客には表示されず、内部連絡の履歴として活用可能です。
項目説明
受注概要伝票番号、作成者、見積ID・見積日、取引条件名、受注金額(小計・消費税・合計)などを要約表示します。
見積情報この受注がどの見積から生成されたかをリンク付きで表示します(見積ID・見積日)。
納品情報納品日、納品状況を確認し、出荷から納品までの進捗を把握します。
金額情報送料などを含む手数料や最終的な請求合計金額を確認できます。
複製元受注情報他の受注から複製された場合、複製元の受注を確認可能です。
変換元見積情報見積から変換された受注の場合、元の見積情報を確認可能です。
変換先請求情報請求情報を作成した場合、作成された請求情報を確認可能です。

受注の各フェーズを明確に定義し、処理漏れや確認忘れを防止します。

  • 処理中
    受注が登録され、出荷・納品・請求など後続処理を待っている状態。内部では「対応中」と扱います。
  • 完了
    出荷・納品・請求がすべて完了し、受注業務がクローズされた状態。レポート上では「完了済」または「クローズ済」と表示されます。
  • 未確定
    数量・価格・納期・配送先などが最終確定前のドラフト状態。まだ編集可能で、出荷準備には進みません。
  • 確定済
    受注内容が確定し、主要項目がロックされた状態。出荷準備フェーズへのトリガーとなります。
  • 未出荷
    確定済の受注で、倉庫からのピッキング・発送処理が未実行の状態。配送指示リストに残ります。
  • 出荷済
    倉庫での出荷処理が完了し、送り状番号が発行された状態。在庫が正式に引き当てられます。
  • 未納品
    出荷済の商品がまだ顧客に届いていない、または受領確認が取れていない状態。
  • 納品済
    顧客または倉庫から受領確認が取れ、納品日が登録された状態。請求処理への連携が可能になります。
  • 未作成
    納品済の受注に対して請求書が未発行の状態。請求作成候補リストに表示されます。
  • 作成済
    請求書が発行され、請求IDが受注詳細に紐づいた状態。入金処理フェーズへ移行します。

受注情報から請求情報への変換

Section titled “受注情報から請求情報への変換”

受注詳細画面の「請求情報を作成する」ボタンから請求作成画面へ遷移し、以下の情報が継承されます。

  • 請求対象の受注ID・受注日
  • 顧客情報(請求先/支払条件)
  • 適用中の取引条件(価格・送料ルール)
  • 受注明細(名称・種別・数量・単価・金額・税率)
  • 納品情報(納品日・納品状況)
  • 小計・消費税・請求合計金額

必要に応じて「請求日」「支払期限」「請求書フォーマット」を編集し、生成します。生成後は受注画面に戻り、請求状況が未作成→作成済に切り替わり、請求IDが表示されます。

02-02-001

項目説明
納品希望日顧客から指定された商品のお届け希望日を表示します。
ステータスタグ「未確定」「未出荷」「未請求」など、受注処理の進捗状況を色付きタグで示します。
顧客名受注元となる顧客の名称(例:ist-Sado)を表示します。
受注額その受注の合計金額を表示します(例:¥12,240)。
取引条件配送方法や取引形態を示します(例:配達 佐渡市 缶=缶ビールを佐渡市へ配達)。
受注日顧客から受注を受け付けた日付を表示します(例:2025/07/03)。
出荷予定日商品を出荷する予定の日付を示します(例:2025/07/05)。
配送先実際に商品を届ける先の名称やコードを表示します(例:ist-Sado)。

02-03-001

受注の状況

条件項目説明
未確定まだ正式な受注確定操作が行われていない注文を抽出します。
確定済正式に受注が確定された注文を抽出します。
納品済商品の納品処理が完了し納品実績が登録された注文を抽出します。
取消済受注そのものがキャンセルされた注文を抽出します。

配送の状況

条件項目説明
未出荷発送指示が行われておらず倉庫待ちの状態の注文を抽出します。
出荷済出荷処理が完了し配送業者へ引き渡された注文を抽出します。
取消済配送予定だったが配送がキャンセルされた注文を抽出します。

請求の状況

条件項目説明
未請求請求書が未発行の注文を抽出します。
請求済請求書が発行された注文を抽出します。
入金済請求金額の入金が確認された注文を抽出します。
返金待ち一度入金された後、返金処理待ちの注文を抽出します。
入金待ち請求済みだが未入金の注文を抽出します。
繰越済当月内に決済できず翌期に繰り越された注文を抽出します。
繰越予定今後の締め処理で繰り越し対象となる注文を抽出します。
取消済請求自体が取り消された注文を抽出します。

日付

条件項目説明
受注日受注が登録された日付で絞り込みます。開始日と終了日を指定して期間検索が可能です。
出荷予定日出荷予定として設定された日付で絞り込みます。期間指定が可能です。
出荷日実際に出荷処理が行われた日付で絞り込みます。期間指定が可能です。
納品希望日お客様から指定された納品希望日で絞り込みます。期間指定が可能です。
納品日実際に納品処理が完了した日付で絞り込みます。期間指定が可能です。

その他の条件

条件項目説明
備考欄に記載あり受注ヘッダーの「備考」欄にテキストが入力されている注文を抽出します。
社内メモに記載あり受注に紐づく「社内メモ」欄にテキストが入力されている注文を抽出します。

受注情報一覧画面では、以下の機能で効率的に情報を抽出できます。

  • 条件項目による絞り込み:ステータス、顧客、取引条件、納品予定日など複数の条件を組み合わせ可能。
  • フリーワード検索:備考や伝票番号などで全文検索に対応。
  • データ書き出し:絞り込んだ結果をCSV形式でダウンロードし、外部システムと連携。

使用例

  • 月末締めの未請求受注を絞り込み、請求作成に活用
  • 当日出荷予定の受注を検索し、倉庫作業を効率化
  • 出荷完了済の受注一覧を表示し、請求漏れを確認
  • 基幹システム連携時の取り込み用データを日次で出力