⚙️️ 拡張項目
「拡張項目」とは
Section titled “「拡張項目」とは”FERMに元々備わっていない項目を、顧客が自社の運用に合わせて自由に追加・管理できる機能です。まるでExcelのように、必要なフィールドを設計画面から指定し、画面表示やCSV出力に連携できます。
「拡張項目」が必要な場面の例
Section titled “「拡張項目」が必要な場面の例”- 顧客情報に「社内担当者名」や「取引メモ」を追加して、部署間での情報共有をスムーズにしたい場合
- 商品情報に「商品カテゴリ」や「使用シーン(例:贈答用/業務用)」を追加し、レポートで分類ごとの集計を行いたい場合
- 受注情報に「配送方法」や「緊急対応区分」を入力し、業務フローを自動で分岐させたい場合
- 見積情報に「キャンペーン対象かどうか」を記録し、特別価格を自動反映したい場合
- 書類出力やCSV出力に、社内用コードや伝達事項を明記して後続システムへ連携したい場合
拡張項目のタイプ一覧
Section titled “拡張項目のタイプ一覧”タイプ | 説明 | 利用例 |
---|---|---|
テキスト | 改行なしの自由入力フィールド。 | 顧客コード、ロット番号、現場名 |
セレクト | あらかじめ設定した選択肢から一つだけ選べる。 | 配送方法(通常/冷蔵)、対応区分(通常/至急) |
数値 | 数値のみを入力できるフィールド。 | 担当者ID、優先度、希望納品日までの日数 |
テキストエリア | 改行ありの自由入力フィールド。 | 特記事項、クレーム内容、対応履歴メモ |
日付 | 日付を入力できるフィールド。 | 次回訪問予定日、イベント納品日、会計処理日 |
拡張項目を追加できる情報
Section titled “拡張項目を追加できる情報”FERMでは、以下の業務データやマスタデータに対してそれぞれ拡張項目を設定できます。
対象情報 | 利用例 |
---|---|
見積情報 | イベント名、見積有効期限、案件分類(新規/継続) |
受注情報 | 出荷メモ、容器返却状況、特別対応フラグ |
請求情報 | 会計コード、請求部門、対応者名 |
商品情報 | 商品カテゴリ、保管温度帯、原産地 |
顧客情報 | 営業担当者、契約ランク、販促対象区分 |
「拡張項目」の編集方法
Section titled “「拡張項目」の編集方法”以下の画面を順に操作し、利用者が定義した「拡張項目」を編集します。
- 拡張項目一覧画面
- 拡張項目編集画面
-
拡張項目編集画面を開く
メニューから「拡張項目」を選択し、一覧画面を表示します。 -
編集対象のセクションを選ぶ
編集したいセクションの「編集する」をクリックします。 -
編集画面の確認
― 利用者が追加・設定した各項目の入力欄が並んだ画面が表示されます。 -
各項目に入力/修正する
- 項目名(例:「仮名」「Description」「ABV(%)」など)ごとに、必要な情報を入力または修正します。
- 入力形式はテキスト、リンク、数値、長文など、各項目の設定に従ってください。
-
変更を保存
画面下部の「保存」ボタンをクリックし、編集内容を確定します。 -
反映を確認
セクションに戻り、更新した項目の内容が正しく表示されていることを確認します。
拡張項目の追加・選択肢の編集手順
Section titled “拡張項目の追加・選択肢の編集手順”-
FERMへの問い合わせ
拡張項目を新規追加したい場合、サポート窓口または担当営業へご連絡ください。 -
提供いただく情報
以下の項目を表形式でご提供ください。
提供情報項目 説明 項目名・表示ラベル 画面上に表示される名称 対象となる情報 見積/受注/請求などのエンティティ 項目のタイプ テキスト/セレクト/数値/テキストエリア/日付 セレクト型の場合 選択肢リスト 表示/出力の目的 帳票、CSV、画面 -
拡張項目の登録・確認 拡張項目の登録・確認
担当者が設定を行った後、画面上に反映されることを確認してください。 -
選択肢や必須設定の追加編集
要件変更や選択肢の追加がある場合は、同様にFERMへ再度ご依頼ください。
以上の機能により、FERMはお客様固有の業務要件に柔軟に対応し、標準機能を拡張して活用することができます。