🚚 まとめて出荷
「まとめて出荷」とは
Section titled “「まとめて出荷」とは”「まとめて出荷」とは、複数の受注情報に対する出荷処理を一括で実行する機能です。FERMで受注登録された複数の注文を、一度に処理することで、出荷業務の効率化と作業時間の短縮を実現します。主に出荷担当者や物流管理担当が利用します。
「まとめて出荷」を利用する利点
Section titled “「まとめて出荷」を利用する利点”- 業務効率の向上
- 出荷対象をまとめて選択し、一度の操作で出荷日や配送業者を設定できるため、個別に処理する手間を大幅に削減。
- 人的ミスの抑制
- 共通設定を一括入力し、ステータスを「出荷済」に更新することで、入力漏れや誤設定のリスクを低減。
- 作業時間の短縮
- 週次・月次など定期的な出荷業務において、一括処理により作業時間を短縮し、他の業務に注力できる。
業務フローの例
Section titled “業務フローの例”-
週1回の定期出荷業務
- 毎週火曜日に前週の受注情報を一括選択し、「出荷済」に更新
- 共通の出荷日・送り状情報をまとめて設定し、送り状番号を一括発行
-
イベント・催事向けの集中納品
- ポップアップやクラフトビールフェスなど催事イベント向けの受注を前日に一括処理
- 納品希望日で絞り込み、まとめて出荷対応を行い、納品リストと出荷伝票をPDFで出力
-
月末出荷締め処理
- 月末最終営業日に当月受注分をすべて「出荷済」に更新し、請求対象へ進める準備を実行
- 未出荷の受注をリストアップし、優先的に出荷する対象を特定
-
倉庫委託業務との連携
- 当日の出荷予定データを「まとめて出荷」でCSV出力し、委託先倉庫へ共有
- 送り状番号の割当まで完了させ、倉庫でのピッキング・配送準備を自動化
-
「まとめて操作」で「出荷」を選択
メインメニューの「まとめて操作」欄から「出荷」ボタンをクリックします。 -
出荷予定日の設定
「出荷予定日の選択」画面で、以下のいずれかを選びます。- 期間を指定する
- 設定なし
- 期限切れ
選択後、画面下部の「必要な商品と出荷リストの確認に進む」をクリックします。
-
必要な商品と出荷リストの確認
「商品リストの確認」画面で、出荷方法をプルダウンから選択し、一括ダウンロードや必要商品の一覧を確認します。 -
まとめて出荷操作の実施
画面下部の「すべてを出荷済にする」ボタンをクリックし、個別に送り状番号を入力する場合は「送り状番号」欄に番号を入力してから「出荷済にする」を実行します。 -
出荷処理の完了確認
処理が正常に完了すると、「まとめて出荷作業が完了しました!」画面が表示されます。当日付と出荷方法を確認し、「メニューに戻る」で操作を終了します。
絞り込み条件
Section titled “絞り込み条件”絞り込み条件 | 説明 |
---|---|
配送業者 | FERMに登録された配送業者から選択 |
配送日の条件 | 配送日・期限切れ・設定なしの中から選択 |
入力・保存できる情報
Section titled “入力・保存できる情報”入力・保存項目 | 内容 |
---|---|
出荷状況 | 「出荷済」「未出荷」を選択 |
送り状番号 | 各受注に対する送り状番号を入力 |
出力できる情報
Section titled “出力できる情報”出力項目 | 内容 |
---|---|
書類のダウンロード | 配送に必要な書類(納品書・出荷伝票など)をPDF形式でダウンロード |
データの出力 | FERMに登録した形式(CSVなど)で配送データを一括出力し、外部システムや委託先と連携 |